「室戸ビン玉切子~室戸春ぶり~」 販売スタート!!
HOME > 「室戸ビン玉切子~室戸春ぶり~」 販売スタート!!
皆さま、こんにちは!
椎名集落活動センターたのしいなです!😊
椎名集落活動センターたのしいなでは
室戸の漁業文化を発信するため
昭和初期までマグロ漁等での漁具として使われていたビン玉を用いた
元漁師さん直伝のビン玉編み体験を提供しているところですが
今回、徳島在住の切子作家と県をまたいだコラボを実現させ
「室戸ビン玉切子~室戸春ぶり~」を完成させました!


デザインを担当したのは
お魚好きの室戸市地域おこし協力隊・菊池氏。
室戸の漁業にまつわるデザインを考え
記念すべき第1弾は昨年からブランディングが本格化した「室戸春ぶり」。
春に和歌山沖から群れをなして室戸沖に回遊してくる姿をイメージしています。


菊池氏のデザインをもとに、カットの難易度が高い大きな球体ガラスであるビン玉に
繊細なカットと手磨きで「室戸春ぶり」の躍動感を作り出したのが、
徳島在住の切子作家「KJ工房」石川氏。
石川氏は、イタリアで行われている世界最大級のデザインコンテスト
「A'Design Award」で2021年から2024年まで4年連続で受賞されています。
日本の伝統工芸である切子の技術を存分に駆使しました。
今回の発表まで、何度も試作と打ち合わせを繰り返し生まれた
「室戸ビン玉切子」。
今までにない一風変わったアートをお楽しみください。